こころ楽しく発見メモ。
2015/03/31 | category:生活
習い事の上位に位置し、 一生の趣味としても、脳トレーニング面でも、人格形成としても、 優れているピアノ。 上手くなるための練習について、悩みは多いようです。 子供のピアノ練習 音楽が嫌いな子供っているのでしょうか? ...
読む
2015/03/29 | category:食べる
ドライブ途中の河原で、数人のかがんだ人々が・・・。 もしかして?・・・皆さんつくし採りをされてました。 さっそく翌日、参加してまいりました。 つくし採りのシーズンや場所 ●つくしの時期 3月初めに近所で小さなスギナ...
2015/03/28 | category:生活
夏、子供は一回はやってみたくなる?金魚すくい。 あるいは、金魚屋さんでのおねだりに負けるとか。 そして、やって来たからには金魚さんも 家族として元気でいて欲しいです。 初心者が後悔しない金魚の飼い方 まず、何よりも最初につまづ...
2015/03/26 | category:生活
少し暖かくなっただけで、家の中に大きなクモが出没!!! 小さな羽虫が、玄関から入り込んだり、 玄関には、誰かの靴に運ばれたナメクジさんが・・・で虫退治。 そろそろ、虫が活発になってきたのを実感します。 害虫駆除は春からだった! テ...
2015/03/25 | category:食べる
行楽シーズン、新学期、新生活、と、お弁当を作る機会が 多くなります。 メニューも悩ましいですが、一番大切な事は、 腐らせないように安全な状態で食べられる事。 今一度、確認してみようと思いました。 お弁当を腐らせない調理方法のポ...
2015/03/23 | category:食べる
田舎から、たくさんのつわぶきが届きました。 つわぶきの食べごろは、3月から4月。 さあ、一日がかりのご馳走作り! 食べるのは大好きですが、おいしいご飯までには、 ちょっと手間をかけて頑張らなくては・・・。 つわぶきの皮むきいろ...
2015/03/22 | category:イベント
6月の第3日曜日って、うっかりしてしまいそうな、父の日。 それでも、普段は伝えられないメッセージを何気に 表現できる良いチャンスですね。 父の日に喜ばれたプレゼント どんなプレゼントが良いかとなると、それぞれのお父さんによると思...
2015/03/21 | category:レジャー
竹馬って、保育園や、幼稚園でも取り組んでいたりしますが、 学校の授業でも行われるのですね。 昔ながらの遊びが、こんなにバランス感覚や体幹が養われそうな 遊びだったのだと、改めて見直してしまいます。 竹馬の乗り方とコツ 竹馬を乗りこなせ...
2015/03/20 | category:レジャー
春の訪れとともに、水辺が恋しくなる我が家。 すでに、子供は潮干狩り計画にワクワク。 海からはるかな街なのに、お散歩中、海の香りがすると・・・? 潮干狩りの時期 水温の低い寒い時期は貝も痩せていて、もちろん、採る方も厳しい。 春...
2015/03/19 | category:食べる
寒さやわらぎ、朝の床抜け出しの辛さも、暖房の部屋からの移動のおっくうさも、徐々に緩和されていくのが感じられ・・・。 そんな折、田舎からのお届け物の中に、フキノトウが。 袋を開くだけで、この時期だけの香りが部屋いっぱいに広がっていきました。 教...
名前:あるん
お豆さんのような子どもたちから、 楽しい時間をお裾分けして貰って過ごしてます♪
Menu
TOP