こころ楽しく発見メモ。
| category:食べる
新米ママさんって色々不慣れな時期。 引っ越しや新しい生活の開始や、 赤ちゃんが生まれたばかりとか、 家族の不意の看病があったりとか、 怪我や病気など体調不良などで家事に手が回らないとか、 仕事の繁忙期が重なってとか、 大変そうな事態に見舞わ...
読む
生野菜が美味しくなってくるころ、 紫やオレンジ、黄色のカラー人参が売り場に。 しかもお財布に嬉しい、中々のお値打ち価格。 カラフルきれいさに加えて値段の後押し、 嬉しくなる食材で、彩り鮮やかな華やかごはんです! カラフル人参の食べ方 いつ...
今日のごはんのおかずはししとう料理!と聞けば、来るかな~、来るかな~っと 辛いもの怖さと、美味しいもの食べたさのごっちゃまぜで箸を進めたりします。 激辛が得意でないとあまり喜べない刺激を、緩和し上手に頂くには・・・? ししとうが辛いのはな...
屋台でも人気、トルネードポテト(ハリケーンポテト)は大人も子どももちょっと嬉しくなっちゃう♪おやつ及びおつまみです。 らせん状に切るなんて手間で面倒・・・なんて、思うことなかれ!! 美味しい、だれでも簡単・楽しい、とっても重宝な、ぜひ作ってみなくては!!メ...
じゃがいもって収穫の時期にたくさん頂いたり、 ついつい保存がきくからと買い込んでしまったりします。 せっかくの食材、無駄にしないためにも保存方法について確認しておこうと思います。 じゃがいもの保存 大量のときは・・・ 収穫期にな...
身近に菜園を楽しむ方が増え、葉つきにんじんをたくさん頂きます。 ニンジン自体は年中栽培される中、秋~冬の間は特に美味しいシーズン。 やわらかい葉を食用目的で栽培されたものや、根が未成熟のうちに間引きされたものは、夏がシーズン。 ふわふわワサワサの葉は...
山の便り、秋のお知らせのように、10月前後にたくさんの栗を頂きます。 つやつやふっくら、今年は特にりっぱな栗。 あまり手間をかけず、でも美味しく頂きたいのが本音のところ。 栗の保存 栗がたくさんで、一度で処理はできそうにない...
大当たり、かっら~い大根。 しかも、2本! 夏の大根は辛いものがちょくちょく有りますね。。。 大根おろしが辛いときは・・・ 大根の根の穴のブツブツやヒゲが、頭からしっぽの方へきれいに並んだものが良く、バラバラにランダ...
田舎から、すもも(プラム)がたくさん届きました。 さっそく、美味しくいただく準備です。 保存は、新聞紙でくるんで冷蔵庫とか、そのままきれいにして 冷凍でも大丈夫です。 すももの皮のむき方 すももの皮のむき方は、小さ...
野菜が美味しく、色鮮やかなきせつになりました。 うすいえんどうや、スナップエンドウをたくさん頂きました。 みずみずしさにウットリ。 グリーンピースとうすいえんどうの違い 家人が、職場で頼まれたらしいお買い物で、エンドウってうすっぺらいやつ?...
名前:あるん
お豆さんのような子どもたちから、 楽しい時間をお裾分けして貰って過ごしてます♪
Menu
HOME
TOP