クリスマス時期の過ごし方色々の中、納得のクリスマスマーケット。
ワクワク感が違うのですね。
クリスマスマーケット??
単純にクリスマスのお買い物イベントと思ってましたが・・・そもそも何かな?と。
クリスマスマーケットって、クリスマスの前の準備期間4週間の時期に、各地で開催される市のこと。
クリスマスを祝うためのグッズや食べ物の数々、お買い物に集まる人々のために提供される飲み物やフード。
そのために立ち並ぶ各露店が、それぞれの装飾を凝らし、目を惹く大きなツリーやイルミネーションなども加わって、限りなく華やかなスポット。
クリスマスマーケット(ドイツ語ではWeihnachtsmarkt:ヴァイナハツ・マルクト)は、
本場ヨーロッパ、ドイツ各地など、クリスマスムードとお祝いパワーが凝縮され、弾けちゃいそうな賑い。
日本のあちこちからその楽しさに参加できるツアーもたくさん有り、プランと準備でワクワクな方も多いようです。
この時期、午後4時くらいから暗くなってしまい気温もとても寒く雪も降ったりのため、
見どころが少なくなるので、旅行としてはお値打ちなのだとか。
ハードルが下がり、夢の世界のような美しさに魅せられに!も行きやすいのですね。
クリスマスマーケットの楽しみ
マーケットでは、“クリスマスタワー”と呼ばれる仮設の塔を中心にマーケットが作られていて、周りに屋台が並びます。
その装飾の美しさの感動とともに、家族で過ごすクリスマスのショッピングを楽しみます。
クリスマスツリーとともに飾られることが多い“クリッペ”といわれる人形
(キリストの誕生シーンを表したもので、幼いキリストを胸に抱いてい聖母マリア、東方の三賢人など)、
木製のおもちゃ、くるみ割り人形を目にすることが多いようです。
クリスマスツリーに飾る“オーナメント”選びが定番、観光ならお土産にも。
“レープクーヘン”(蜂蜜や香辛料、オレンジ・レモンの皮やナッツを使ったクッキーに、アイシングの飾りを施したオーナメント)も有名。
ドイツでクリスマスに食べられるのは“シュトーレン”(白い砂糖のかかったレーズンやレモンピール、ナッツなどが入ったしっとりケーキ)。
“グリューワイン”(甘い味付とスパイスのきいたホットワイン)は込みの価格で購入すれば、陶器製の記念デザインのマグカップごとお土産に。マーケットごとに集めるのが楽しみになるそう。
特産品や郷土料理やスイーツ、ドイツでソーセージ、ベルギーでワッフルなどお目当てのメニューでお腹も満たされ幸せ気分。
お祝いのための準備、楽しみのための楽しみというループが魅力的です。
身近なところでも!クリスマスマーケット名古屋2015
今年で3回めを迎える名古屋でのクリスマスマーケット。
昨年、クリスマスツリー・クラシカルなメリーゴーラウンド、サンタ登場で好評。
さらにクリスマスグッズなども充実のようで、目新しいオーナメントを見つけに行くのも良しです。
ホットワインや焼きソーセージ、ドイツ料理で雰囲気満載。
音楽ステージでのゴスペルやバンドなども、楽しみです。
名古屋クリスマスマーケット2015
2015年12月11日(金)~25(金)
平日 12:00~20:00
土日祝・12月24日、25日 11:00~20:00
入場無料
雨天決行
久屋大通公園 久屋広場(名古屋市 中区 栄3)
地下鉄名城線矢場町駅2番出口すぐ
℡:052-954-1107(東海テレビ放送 事業部)
おわりに
クリスマス気分を高めつつ、
縁日感覚、気楽に参加の催しで、楽しさ倍増です。