古い古いおうちに住んでいます。
ないですか?ドアが開かなくなったこと。
お風呂、トイレ、空かなくなったら恐怖・危険なゾーンです。
近頃、調子悪いなぁ?くらいで取り替えておく事をおすすめします。
簡単DIYでドアの取っ手を替える
業者さんを呼ぶのって、付近のお片付けや気遣い、日時合わせも結構面倒だったりします。
ついつい後回しに。
ちょこっとくらいなら自分でやってしまった方が、
時短でき、
低コストで、
スッキリ問題解決です。
ホームセンターやネット情報を活用すれば、初心者でも意外と簡単なDIY作業。
店頭でも、電話などでも、とっても親切に心強いアドバイスを頂けますし。
ポイントは、寸法や材質などについてしっかり調べておくことが大切です。
色々なサイズの違い、店頭のお取り寄せより通販で迅速に手に入れることが可能な場合もあります。
ドアのシート張替や塗装とセットで行えば、もうプチリフォームとは思えない満足感。
取っ手を便利に快適に!!
●握り玉タイプのドアノブを、レバーハンドルに交換すると、
小さい子やお年寄りにやさしく便利なドアの取っ手になり、みんなで喜びを分かち合えます。
↓↓取り替えに必要な情報、きちんと測ってからお店に出向きます。
・バックセット(ドアの角から取っ手本体のの中心までの距離)
・扉厚
・フロントサイズ(フロントの幅、長さ)
・ビスピッチ(ビスが通っていた穴の中心から中心まで)サイズがない時はビスピッチ可変タイプの物も有る。
※少々のずれは、削ったりして対応。
※ビス自体のサイズと穴の関係が合わない時は、取り替え前のビスで対応できる。
※取り替え前のドアノブの外し方もタイプを調べるか、写真などで聞いておくとスムーズです。
通常、内側の方から外し、外側にとりかかります。
根元の部分の小さな穴が開いているところに、細いレンチやドライバー、ピンなどを差し込み、
ロックがはずれれば、回転させて引き抜けます。ネジで止まっている部分を取り外して完了です。
おしゃれに気分転換で
取っ手を替えるだけで、
アンティーク
カントリー
カジュアル
シンプル
和風
随分、雰囲気も変わって開け閉めの度に気分上々です。
家具の取っ手と同じように、ドアの取っ手でもお試しあれ、です。
おわりに
必要におわれて取り替えましたが、満足の限りです。
またちがう場所も検討中。