お月見の時期間近、
楽しみ方色々ですが、楽しそうなお出かけも気になります。
お月見 2015年はいつでしょう?
お月見は、2回セットで楽しむ行事だったって知りませんでした。
一方のみだと片見月といって縁起がよくないということで、
両日の月見を楽しむことが望ましいという説があるそう。
1回目は、中国の習慣の影響をうけた、
「中秋の名月」、「十五夜」、「芋名月」といわれる、
旧暦(太陰太陽暦)の8月15日に行われるもの。
2回目は、日本独自の習慣により、
「十三夜」、「後の月」、「栗名月」といわれ、
旧暦(太陰太陽暦)の9月13日に行われるもの。
なお、毎年、実際に満月が見られる日とは少々ずれがあるそうです。
2015年は、それぞれ、
1回目が9月27日(日)・・・実際の満月は28日
2回目が10月25日(日)・・・実際の満月は27日
このため、お月見行事を2回にわたって行うイベントもあります。
愛知お月見のイベントのメモ
・熱田神宮 観月会 名月を仰ぎ見ながら
祈祷殿にて、幽玄の世界に惹き込まれるかのような、演奏が披露される。
第1部 生田流筝曲松ヶ枝会による琴と尺八の演奏
第2部 熱田神宮桐竹会と当神宮職員による神楽・雅楽の演奏
9月26日(土) 18:00~20:30
祈祷殿長床 拝観無料
熱田神宮文化殿
〒456-8585
名古屋市熱田区神宮一丁目一番一号
TEL:(052)-671-0852
(月~日 8:30~16:30受付)
名鉄 神宮前駅下車 徒歩3分
駐車場合計台数 約400台
東門駐車場 約300台
西門駐車場 約40台
南門駐車場 約60台
http://atsutajingu.or.jp/contact/
・八事(やごと)興正寺の観月会(かんげつえ)
9月27日
境内に竹筒キャンドル、燈籠が灯り、
五重塔が開扉、演奏会、茶会、屋台などが楽しめる。
〒466-0825 名古屋市昭和区八事本町78番地
地下鉄鶴舞線・名城線「八事駅」下車、1番出口徒歩3分
0120-8510-78
http://www.koushoji.or.jp/
・白鳥庭園 秋露祭 観月茶会(しゅうろさい かんげつちゃかい)
25日から27日(9:00~21:00 )、中秋の名月を愛でる特別な茶会が開かれる。
大人300円、高齢者(名古屋市内在住65歳以上、敬老手帳提示が必要)100円、中学生以下無料
〒456 – 0036 愛知県名古屋市熱田区熱田西町2-5
地下鉄名城線「神宮西駅」から徒歩10分
白鳥庭園管理事務所 052-681-8928
http://www.shirotori-garden.jp/
・こまき信長夢夜会(こまきのぶながゆめやかい)
屋外に設けられた舞台での「薪能」、フラメンコやジャズの演奏を堪能。
ワインやビール、カクテルなどバラエティーに富んだフードの“バルエリア”、
和菓子と洋菓子、コーヒー、ソフトドリンクが味わえる“癒し&スイーツ・カフェエリア”も楽しみなイベント。
9月26日 15:00~22:00
〒485 – 0046 愛知県小牧市堀の内1-1
名鉄「小牧駅」から名鉄バス「小牧市役所前」すぐ、
またはJR「名古屋駅」から名鉄バス(名古屋近郊路線の高速バス)「小牧市役所前」すぐ
小牧市観光協会 0568-39-6123
http://www.city.komaki.aichi.jp/kankou/
・「月見のあかり展」 道の駅どんぐりの里いなぶイベント広場周辺
間伐材を利用した「木製ランプシェード」のやさしいあかりと
ミニコンサート&出店がある。
2015/9/20(日) 18:00~
豊田市武節町針原22-1
どんぐりの里いなぶ TEL(0565)82-3135
http://dongurinosato.com/blog/2015%E6%9C
・松平郷 月見の会 高月院(豊田市松平町)
『高天満月』と、名月を臨める歴史情緒あるお寺で開催されるお月見の会。
落語や音楽も楽しめる。
9月26日(土)18時開場 19時開演(予定)
チケット(前売り)1,500円 ※弁当・お茶付き 先着150名
〒444-2202 愛知県豊田市松平町赤原9−1
松平観光協会 電話番号0565-77-8089
http://www.matsudairagou.jp/about/kogetsuin.html
・香嵐渓 月見の会 香嵐渓広場(豊田市足助町/)
AT21(Asuke Tourisum 21倶楽部:足助の21世紀の観光を考える会)の料理人達が腕を振るい、
各地域の特産を使った豪華献立創作料理を披露。
2015/9/28(月)18:00開場18:30開宴(予定)
先着100名、要予約 5,000円
平成27年9月1日9:00から受付開始(電話、FAX)。
先着100名、定員が埋まり次第、受付終了。
〒444-2424 豊田市足助町宮平34-1
足助観光協会 月見の会 係 :0565-62-1272
Fax: 0565-62-0424
http://asuke.info/event/sep/entry-703.html
・つくでの森音楽祭 お月見コンサート 新城市リフレッシュセンター(鬼久保ふれあい広場内)
スギテツのクラッシックを遊ぶ、音楽実験室
杉浦哲郎(ピアノ/編曲)・岡田鉄平(ヴァイオリン)・豊橋交響楽団 室内管弦楽メンバー
9月26日(土)18:00
大人 2000円 中高生 1000円
新城市リフレッシュセンター(鬼久保ふれあい広場内)〒441-1413 新城市作手白鳥字鬼久保5番地23
〒441-1692 新城市長篠字下り筬1番地2
新城市教育委員会文化課 0536-32-0648
チラシ ⇒http://www.city.shinshiro.lg.jp/index.cfm/1,22544,c,html/22544/20150814-092336.pdf
お月見どろぼう
・月を掬う 徳川園 観月会
龍仙湖に月見飾りを乗せた和舟を浮かべ、ライトアップ
9月26日(土)・27日(日)「十五夜」観月会、
10月24日(土)・25日(日)「十三夜」観月会
9:30~20:30(各日入園は閉園30分前まで)
入園料300円
ちびっこ「お月見どろぼう」
開催日時:9月27日(日曜日)午後2時~
名古屋市、日進市などに残る風習「お月見どろぼう」を、徳川園に復活。
高級和菓子店協力により提供されたお菓子を、お子様に配布。
※先着300名のお子様に「お月見どろぼう許可証」を配り、
お菓子に引き換える[大曽根口広場]。
お菓子交換は、徳川園ガーデンホール軒先(雨天時は、徳川園ガーデンホール内)。
豆名月にちなんだ豆菓子のプレゼントと特設販売
☆豆菓子特設販売[ショップ葵横]
10月25(日曜日)午前10時 ~午後5時 (※小雨決行)
☆豆菓子プレゼント[大曽根口広場]
10月25日(日曜日)午後5時 から。先着100名。 (※雨天決行)
市バス「徳川新出来」より徒歩3分 JR大曽根駅南口より徒歩10分
徳川園 052-935-8988
http://www.tokugawaen.city.nagoya.jp
お月見 竹とうろうまつり
・デンパーク 仲秋のあかり祭(デンパーク ちゅうしゅうのあかりまつり)
約3000本の竹あかりが灯され、キャンドルアーティストによる空間演出が行われるほか、市内園児たちによる2000個以上のペットボトルキャンドルなどが展示される。竹あかりに照らされた幻想的なステージでは、和太鼓のステージや炎を使った大道芸パフォーマンスなどが行われる。
2015年9月19日~23日 9:30~21:00(入園は閉園30分前まで)、竹あかり/点灯18:00
〒446 – 0046 愛知県安城市赤松町梶1
JR東海道本線「安城駅」からあんくるバス「安城更生病院」乗換~「デンパーク」下車、
車は名古屋高速3号大高線「大高IC」から約35分
安城産業文化公園デンパーク 0566-92-7111
http://denpark.jp/
おわりに
秋のお月見と芸術の組み合わせは、心にしっとり語りかけてくれそうです。
身近な感動を身近な人と分かち合いに出かけたいですね。