岐阜の中津川を走行中、〝ちこり村”の案内看板を発見。
名前に聞き覚えがあるものの、何だっけ?
誘われるがまま看板を追いかけてしまいました。
ちこり村のアクセス?
ちこり村の最初の看板を見つけたのは、
国道19号線、すや西木の近く。
こちらの後のことです⇒栗きんとんの季節すや西木 榧 岐阜県中津川市へ栗しるこを食べに?
そして、“こっちだよ~” “次こっち~”みたいな
案内をいくつかクリアするとたどり着きます。
細い道を入りこみますが、行き届いた道案内で
迷うことなくたどり着くことができます。
駐車場も広く(トータルで150台だそう)、
第1~第3までゆったりと停められます。
観光バスも停まっており、団体さんもぞくぞくと
店内に。
ふらふらと迷い込むようなたどり着き方をしたので、
意外に楽しそうなところに来た?とワクワク。
岐阜県中津川市千旦林1-15
0573-62-1545
<電車>
JR中央線
●JR中津川駅より
・タクシーで10分(約2,000円)
・東鉄バス「恵那駅前行き」で中津川インター口下車(280円・13分) 徒歩5分
●JR美乃坂本駅より
・タクシーで5分(約1,500円)
・東鉄バス「中津川駅前行き」で中津川インター口下車(250円、8分) 徒歩7分
ちこり村のお土産と通販
中に入ってみると、お土産屋さん?というか、
た~くさんの試食があちこちに!
中々、楽しいところです♪
まず入り口付近でチコリの葉もパクリ!、初食の子どもは
ちょっと苦いけれど美味しいとのこと。
ちなみにJAFの通年割引・優待で
国産ちこり野菜は10%割引で購入可能です。
そして、次から次へと試食三昧。
スープ類も多く、とくに旨味だしの試飲は幸せな美味しさでした。
一口で分かる特別に美味しい!の感想だったので、
つい説明書きを読んでしまいました。
化学調味料を不使用
和風だし
●原材料名
風味原料(宗田かつお節、鰹節、鯖節、煮干うるめ鰯、煮干飛魚(あご)、椎茸、昆布)
食塩、砂糖、酵母エキス、デキストリン、粉末醤油、ちこり芋焙煎粉末、
身体に良さそうで、しかも味が魅力的。
これは、小さい子や赤ちゃんのいるおうちへの
お土産にもプレゼントにもなります。
使用範囲の多いだしパックというところも魅力です。
ちょっと贅沢なんですが、迷いを上回るほどの美味しさ。
年末のおもてなしにも活躍しそうです。
これは要チェック!としていたのですが、色々回っているうちに
すっかり買い忘れて帰ってしまったのです。
残念また今度!と思っていたところに見つけたんです。
いつでも入手できるではないですか♪
やはり、人気の商品。
|
ワインの試飲も美味しそう…運転なければなぁ…と断念。
黒ニンニクは、勧められるまま試食すると口に残ってしまった!感があり、
子ども共々あわてました。確かにプルーンっぽいと言えばそうですが。
処理によってにおいも大丈夫らしいので、使い方次第で超ヘルシーな
食材のようです。
こちらは、食べ方を見つけてから検討です。
ケチャップで心ときめくものをあまり見つけたことがないのですが、
興味わくモノに出いました。
発芽野菜とも相性の良いケチャップ。
|
美味しいものあったあったと見つけていくうちに、
おせちの通販が好評でリピーターが多いとあり、思案中。
これを用意しておけば、
お正月も楽々で美味しいご飯かと楽しみになりそうです。
|
おわりに
美味しいものがあるところを見つけると、
嬉しくなりますが、更に通販でゲットできることが喜び倍増でした。
年末にかけて来客のおもてなしも増える時期、今後の楽しみです。