蓮の花が咲いたら、きれいな光景だろうと、
公園の群生する葉っぱから想像…。
大きく華やか 凛とした花のりっぱさ、
一面に開花したところが楽しみです。
蓮の花の見頃や時間は?
蓮・ハスという名前について…
花托が蜂の巣に似ていることからハチス→やがてハスと呼ばれるようになり、
「蓮」のほかに「荷」または「藕」という漢字が使われています。
仏教ではハスの花と睡蓮を「蓮華」(れんげ)とも。
蓮の花の特徴…
うっかりスイレンと間違えそうなので今一度確認。
蓮の花は花托があり水面から持ち上がって咲きます(スイレンは水面で咲く)。
葉は丸い形で水をはじきます(スイレンの葉は切れ込みがあり、水をはじかない)。
根の部分は、レンコンとしておなじみ(スイレンは食さない)。
種類、品種の多くなった現在は、
「食用ハス」、「花ハス」ともに
多くの種類をみることができます。
蓮の花の季節、見頃や時間…
蓮の花の開花期は6月下旬~8月上旬頃で、見頃が7月あたり。
花の咲きはじめから3~4日の数日で散ってしまうことと、
早朝に咲いて、午後には閉じてしまうので、
ベストなタイミングの見極めが必要。
満開を狙うのなら、いくつか咲き始めたら翌日から
なるべく近いうちに、
朝早めにお出かけの予定が良さそうです。
☆愛西市の「蓮見の会」:最盛期の7月第2日曜日か第3日曜日に開催
蓮の花 愛知県の名所
愛知県の中の、蓮の花の見どころが集まっている
場所をピックアップすると…。
【赤蓮保存田】
現在では、茨城県、徳島県に次いで、全国3位の蓮根の産地となった愛西市の
始まりは江戸時代にさかのぼり「赤蓮」という種類から。
次第に多種に移行していく中、赤蓮は希少価値の高い種に・・・。
赤蓮保存田には、「赤蓮」と沢山の種類のハスとともに、
特徴についても詳しく知って見ることができるよう
保存されています。
≪所在≫愛知県愛西市小茂井町松下5
≪Tel≫0567-24-3637
≪詳細URL≫愛知県都市 農村交流ガイド
【森川花はす田】
道の駅 「立田ふれあいの里」のすぐそば、駐車場も同じで
道の駅とセットで立ち寄る楽しみが二倍です。
1.5ヘクタールに広がる背の高いハスを2か所の展望台から
見渡すと爽快です。大人も子どもも、蓮の葉の大きさが新鮮だったり、
ハスの葉の下の茎林と水面の異空間やカエルなどの生き物に
興味を惹かれそうです。
≪所在≫愛知県愛西市森川町村仲86
≪Tel≫0567-37-0231
≪詳細URL≫愛西市観光協会ホームページ
【道の駅 「立田ふれあいの里」】
「森川花はす田」に見学に行くのに便利な道の駅。
常時、駐車場がいっぱいになるくらい人気があります。
レンコンの加工品の種類の多さ、レンコンのメニューが豊富な食事処で、
レンコンライスバーガー、レンコンの蒲焼き、レンコンコロッケ、
レンコンラーメン、レンコン入りたこ焼き、レンコンソフト
蓮根砂糖漬け、レンコンのきんぴらが入ったパンなど、
リピートも多いようです。
≪時間≫9:00~18:00
≪休園日≫毎週木曜日(1月1日~3日 年始)
≪駐車場≫(24時間利用可)
・大型車 19台
・普通車 50台
・障害者 2台
≪所在≫愛知県愛西市森川町井桁西井桁西27
≪Tel≫0567‐23-1011
≪詳細URL≫立田ふれあいの里ホームページ
【船頭平河川公園】
木曽川と長良川に挟まれた公園で、
ショウブ、スイレン、ハス、など水辺の花が楽しめます。
船頭平閘門(せんどうひらこうもん)という水位の違う川を船で行き来する為の2重の門があり、
明治35年完成から現役で活躍中。歴史ある、この行き来が見どころでもあります。
桜の季節には「船頭平閘門舟めぐり」も行われています。
芝生でピクニックをしながら、ゆったり蓮を鑑賞できます。
≪休園日≫毎月第2月曜日(休日の場合は直後の平日)
12月31日、1月1日
≪駐車場≫無料 68台
≪所在≫愛知県愛西市立田町福原272
≪Tel≫0584-54-5531
≪詳細URL≫船頭平河川公園ホームページ
≪駐車場≫無料 68台
蓮の花 岐阜県の名所
【アクアワールド水郷パーク】
養老山脈を背景に義呂池にジャングルのように
ハスが群生しています。
イベントやアートやクラフト、料理などの体験教室が充実、
子どもと一緒に訪れ、蓮の花も鑑賞できる公園です。
≪休園日≫毎月第2月曜日(休日の場合は直後の平日)
12月31日、1月1日
≪駐車場≫無料 122台
≪所在≫岐阜県海津市海津町福江566
≪Tel≫0584-53-7200
≪詳細URL≫アクアワールド水郷パーク ホームページ
※ここ数年、壊滅状態という残念なお知らせを頂きましたので、
除外してご予定ください。(2018年6月現在)
【大賀ハス園】
昔から、羽島一帯はレンコンの産地で、
記念行事の際に、2000年も昔の種子から発芽させた大賀ハスを
千葉から譲り受け、自由に鑑賞できるように作られたハス園です。
縄文時代を空の彼方に思い浮かべつつ?のお散歩です。
通路が高くなっているので、蓮の花を上から見渡せることができることも、
視点が変わって良いです。
≪駐車場≫かんぽの宿 岐阜羽島の駐車場を利用
≪所在≫岐阜県羽島市桑原町前野(かんぽの宿 岐阜羽島東隣)
≪Tel≫058-392-1111
≪詳細URL≫羽島市観光協会
View 蓮のスポット in a full screen map
おわりに
青空に気持ちよく映える、濃い緑の葉、
くっきりとしたピンクや白の蓮の花がすっくと
空に伸びている姿を見に行くのは、
元気になれる要素がたくさん有ることを発見!
何よりも視覚的に、
早起きもこの季節はいい時間帯、
レンコン料理は健康のもと、
・・・毎年のお楽しみお出かけの理由に十分です。
コメント
「アクアワールド水郷パーク」 は残念事にここ3年ハスは咲いていません
花ばかりでなく葉も地下茎も無い 状態です
以前の蓮池は只の池です
by 浅野 良三 2018年6月20日 6:31 PM
ご指摘、感謝いたします。
蓮の不調がそこまでとは…残念です。
訪れてからの年月の早さにもあらためて気づきました。
有難うございました。
by あるん 2018年6月20日 11:56 PM