子どものマスクを作ろうかなぁと買ったハギレから、
何だかんだで新学期にもピッタリの小物が
3点できてしまいました♪
マスクの作り方 子供のお気に入りへリメイク
マスクを作るつもりだったのですが、
新品マスクのストックが見つかったので、
予定変更、マスクのリメイクをしてみることにしました。
通常のマスクの作り方は・・・
おおよその作り方は、
幅8cm長さ34cmくらいの筒状に縫ったものを
3等分に折重ねて、
切りっぱなしの端を1cmほど折り込んで縫い、
輪になる方は端から1cmのところを縫い、
それぞれに25cmほどのゴムを通し完成です。
リメイクのマスクの作り方は・・・
通常のマスク(8cm×11cm)2個分に縫いしろを足した大きさ
(13cm×20cmくらい)の布を用意します。
短い方の2辺を三つ折りにして縫います。
二つ折りにしてポケットのように縫います。
底の部分を5㎜くらい残しておきます。
(後で、ゴムを通すため。)
表側にひっくりかえして、ポケットの中にマスクを入れます。
(もともと付いていたゴムは外します。)
新しいゴム(25cmくらい)を
ポケットの底の角から中のマスクを通して、
整えて出来上がりです。
(上部があいていますが、気になる場合は縫ってもよいかも。)
※目分量でつけたため、写真のマスクのゴムの長さは短すぎたので、取り換える予定です。。。
新品マスクでもOKですがリメイクで、
ゴムがのびちゃったマスク、
使用してちょっとヨレヨレしてきたかな?というマスク
なども変身!
本当にちょっぴりのはぎれで、新品気分、
気持ちよく使うことができそうです。
100均のはぎれからできた小物・・・
マスクを作ったハギレは、
100均で購入したWガーゼでしたが、
約32㎝×35cmくらいの大きさでした。
ミニ・ポケットティッシュケースを作った残りを、
マスクのリメイクに使用しました。
⇒ミニ・ポケットティッシュケースの作り方の記事はこちら
さらに残った生地で、
子どもに丁度良いサイズのハンカチが作れました。
大きさ16cm×16cmくらいの
Wガーゼ二枚分の4重ガーゼのハンカチです。
子どもでもたたみやすく、
小さなポケットに納まりの良い大きさ、
肌にもやさしい、やわらかい手触り、
アイロン要らず、
乾きが良い、
などメリットの多い必需品です。
作り方は、
布を中表に合わせて、2cmほど残して周囲を縫います。
縫い残して開いている部分から表に返して4角をリッパーなどで整えます。
ステッチのように周りをぐるりと縫って完成です。
針目を細かめにすると、とても丈夫なハンカチになります。
100均のはぎれ活用で小物3点が完成、
新学期の準備にもよいです。
お名前シールはブラザーのラベルプリンター用・布テープ を愛用しています。
上手に作れたら、仲良しお友達へのプチプレゼントにも。
どの小物も数があっても困らないで、使用してもらえるのではと思います。
おわりに
この大きさのはぎれ活用、無駄なく使用しきれてスッキリです。
短時間で仕上げるお役立ち小物ばかりなのも◎。
子どもにも喜んでもらえたり・・・
ハンドメイドで良い気分転換になりました♪