卒業式には欠かせないコサージュですが、好きなディティールに直観でとびつきたくなってしまいます。
鏡の中の自分と相談、コーディネートと相談で、今一度じっくり選び方について考えてみようかと思います。
卒業式のコサージュ選びの基本?
コサージュの出番は一年中、カジュアルからフォーマルまで活用範囲の広いおしゃれアイテムです。
華やかさを加える十分な迫力をもつものから、かわいくちっちゃくアピールするものまで多種多様。
もともとは、婦人服の胴部、身ごろを意味するフランス語が語源で、女性が衣服に着ける花飾りをさします。
生花、ブリザーブドフラワー、紙、布製、リボン、チュール、革などで作られ、
お祝いごとのセレモニーの装いをいっそう魅力的にしてくれます。
肩や胸、腰などや、手首、腕の飾り、バッグ、帽子、手袋などの小物の装飾にも使用されます。
![]() 【コサージュ】 【ヘーゼルナッツ】【ブーケ】【送料無料】【プリザーブドフラワー コサージュ】【入学式】【卒業式】【誕生日】【結婚式】【バラ 薔薇】【入園式】【卒園式】【結婚式】【髪飾り】【母の日】【10P03Dec16】 |
卒業式においては、黒や紺、グレーなどの厳かで控えめな装いに、華やかさを演出してくれます。
主役は学生、あくまでもお祝いの気持を表すということを念頭に選ぶことは基本、
NGは知っておきたいです。
主に避けるべきは、真っ黒なもの、ビビットカラー、キラキラジャラジャラなど悪目立ちするもの、季節感がおかしいかな?とか、
カジュアルかな?といったファーやベルベット、ニット、布製、つるつるぴかぴかビニールなどの素材のものや、冬の花など。
また、花言葉のメッセージから卒業式のコサージュを選択するならば、
定番のスイートピー「門出」「やさしい思い出」、
チューリップ「思いやり」「愛情」、
カスミソウ「感謝」「ありがとう」、
ガーベラ「希望」「常に前進」、
コチョウラン全般「幸福の飛来」「純粋な愛」、
ラナンキュラス「光輝を放つ」、
ルピナス「想像力」「あなたは私の安らぎ」、
デルフィニウム「清明」、
ヤグルマギク「優美」「教育」「信頼」、
アルストロメリア「持続」「未来への憧れ」、
・・・などの気持にあったものをチョイスしても良いです。
![]() *misuzu*コサージュ125 胡蝶蘭のコサージュ(ほんのり桜ピンク) 上質なスタイル♪ |
卒業式のコサージュの色を決めるとき、気にしたいこと
コサージュの色を考えるとき、黒や紺、グレーなどのダークな色を引き立てる、カラフル過ぎないもの、
クリーム系、
アプリコットカラー、
ピンクベージュ、
グレイッシュカラー、
淡いピンク、
淡いブルー、
淡いグリーン、
淡いパープル、
淡いイエロー、
顔の色が沈みこむと、しわやタルミが目立ちやすく、老け気味に。
出来るかぎり、レフ版効果のように明るく活き活きとした色を選びたいです。
また似合うかどうかですが、何となく馴染まない気がすることがないでしょうか?
主にパーソナルカラーを上手に選べていることが鍵になります。
ファンデーションをオークル系orピンク系?
リップはオレンジ・コーラルピンク系orローズ・ベビーピンク系?
アクセサリーはゴールド系orシルバー系?
似合うのは、パステルカラーorビビットカラー?
はっきりした目鼻立ちorやさしい目鼻立ち?
グレーが寒々しくないorベージュが自然に見える?
真っ白がクールに見えるor真っ白は肌がくすんで見える?
アースカラーが馴染むor透明カラーが馴染む?
・・・などと普段からの自分に似合う物、理由をチェックしていると身についてくるようです。
あとは、同じようなカラーでも、黄色みを帯びている方が似合うかな?とか青みを帯びている方が似合うかな?とか、
アウトラインが入って少しきりっとしまったデザインの方が似合う、限りなく柔らかい雰囲気のデザインが似合うとか、
その都度選ぶことを習慣にしていると自信が持てます。
その他、スーツのインナーの色と同系色にすると華やかさパワーがいっそう増したり、
アクセサリーのパールをリピートさせるデザインのものにしたり、
わざと色をそろえて溶け込むようにしてみたり、
・・・と組み合わせの遊びも楽しめます。
コサージュの付け方
![]() 【送料無料】6色選べる ヘアクリップ付きロイヤルローズコサージュ 入学式 卒業式 謝恩会 コサージ CORSAGE 和服 浴衣 髪飾り コサージュ 結婚式 入園式 卒園式 フォーマル |
卒業式でコサージュを付ける場所は、左の肩から少し下がった襟元、鎖骨付近です。
茎が上でも、下でも決まりはないのですが、若干花が上向きになるように落ち着かせます。
いざコサージュを付けてみて、納まりが悪いような気がしたときは、
ピンがすくう服の布を多くしたり、
2回布をすくってみたり、
服の裏側にフエルトの切れ端などで補強用にあて布をしてみたり、
ピンをもう一本使用するとか、
コサージュ自体の不安定さを補強をしたいときは、見えない部分に試してからのりスプレーで根元部分を固定してみます。
おわりに
コサージュ選びは、意外と考えさせられますが、お気に入りの色、自分に映えるものが見つかるとテンションアップ、気分上々です♪
手作りコサージュ、リボンでつくるならこちらの記事をどうぞ。