寒さ本番目前、子供たちが雪遊びでどんなことしようかと、楽しみにしている様子。
ワクワク度は、成長しても変わりません♪
子供と雪遊び
子供にとっては、良い刺激的なことは様々なメリットをもたらし、
成長の過程にたくさん必要。
雪遊びも、季節の移り変わりをはっきりと感じさせる、これ以上に無い不思議で感受性に響くものです。
積雪地帯でなくても、一年のうちに一回は出会うようにしたいと思うもの。
降るチャンスがあれば、もちろん大喜びの大はしゃぎ。
小さい頃は、15分くらいから無理なく、ちょっと触れるだけでも。
2度とないかわいいいお手々の型をつけて、大きさを比べられる葉っぱやペットボトルなどの対象物と一緒に写真に残していくのもグッドです。
雪に倒れ込んでみる人型も、毎年シルエットの変化が著しく感じられます。
何気なく、でも確実に、成長を刻んでいます。
雪遊びのアイディアは子供の得意ワザ
雪だるま一つにしてみても、球が作れるようになり、工夫するようになり、芸術的になりと楽しみな変化が。
雪を固めるためには、お塩がいるんだとか、お水を少し足しながらまるめるのだとか、知識も仕入れてきます。
日陰に飾ろうとか、葉や実以外にもガチャガチャのカプセルやモールや毛糸やボタンなどの飾りも登場するようになります。
表情の豊かな雪だるまや、雪うさぎ、そして何か不明なものまで・・・。
器状に凍らせた物にジップ袋に入れたりラップにくるんだミニライトを入れるとランプに。
縄跳びの縄で囲った中の宝探し(ジップ袋インのおやつ隠し)したり。
ふわふわ雪に葉っぱや小枝を立てて迷路や、絵を作ったり。
ひたすら穴掘り、または山作りに励んでいたり。
山を掘ってミニかまくらを作ってみたり。
走りにくいからおにごっことか。
黒い布とルーペで雪の結晶を見るのだとか。
雪合戦ももちろん。雪玉さえあれば、
ストラックアウトゲームも
落としちゃダメ、こわしちゃダメ、キャッチボールも。
雪遊びの道具
雪遊びの道具は、スコップや砂遊びの道具が基本で間に合います。
雪遊び用のスコップやねこ車(一輪の手押し車)が楽しそう。
でも、数が足りなくなったりの時、意外と重宝なのが牛乳パック。
斜めにカットすると、とてもすくいやすい便利なスコップに。
番号を書いて並べて、雪玉で倒すストラックアウトに使用したり。
サザンカの花や南天の実と水を入れて一晩おいておくと、氷柱花がつくれたり、
数個かためて立てれば、椅子代わりに。
気をつけなければ危ない面もありますが、
雪合戦の時の各陣地に雪よけ用に一つずつ開いた傘を活用のときも。
坂があれば、ソリも楽しい必須アイテムです。種類も豊富になってきているようです。
![]() 送料無料 プレゼント そり ソリ スノーボート 雪遊び ハンドル付き 操作 操縦 レジャー ウィン… |
![]() 【すぐに使える割引クーポン・最大1万円割引&4000円以上送料無料!】ZIPFY(ジプフィー) ZIPFY… |
![]() 【送料無料】180cm×109cm そり 雪ゾリ スキー スノースレッド スノーボード 雪遊びスノ… |
|
![]() 送料無料!期間限定価格!ULTIMATE SLOPE-SLIDE SNOW FUN WITH APEX【送料無料】【YAMAHA APEX… |
おわりに
夢中になりやすい子どもの注意として、休憩や暖かい飲み物、着替えを忘れないこと。
冷え過ぎや水分不足、風邪やしもやけのない、楽しい思い出だけにしたいです。